「誰かと話したくなったらそっと開く本」e-book発売中!
ココロノマルシェ

【ココロノマルシェ】~職場内の今更言えないモヤモヤ問題~

yukanee

ココロノマルシェに寄せられたご相談

従業員50名程度のオフィスで働くアラフィフ総務です。

コロナ禍でリモートワークが推奨され、出社人数はずいぶん減り、最近は20~30名程度がソーシャルディスタンスを保って働いています。
オフィスはフリーアドレスなので自由な席に座れるのですが、私たち総務は固定席から動けません。
そんな環境での困りごとです。

ディスタンスを乗り越えてくる声。
職場の40代後半男性の声が、申し訳ないけれど・・大変耳障りなんです。
「ボリューム・テンション・トーン・スピード」どれかひとつでいいから下げてほしい。
悪い人ではないんです。でも彼が電話しだすともう耳と脳みそすべてを持って行かれて業務に集中できません。計算や照合といった細かい作業のときは特に苦しい。心を無にできません。席を移動できないのがもどかしい。遠くに座ってくれた日はほっとします。
もう何年も経ってしまっているので今更言いづらくて。
昔は耐えられたのに今無理なのは、自分自身の加齢による我慢力の低下とコロナで知った静寂のためと思われます。いつか言ってやりたいと悶々と機会をうかがう日々・・。

声のほか、柔軟剤や香水の過剰な香り問題など、職場内あるあるな「言い出しづらい案件」への対処法、ご伝授いただけませんでしょうか。

もちこさん

職場の地味に気になる問題

ゆか姐
ゆか姐

姐さんカウンセラーの根本 ゆかです。女帝マインドから見た回答をお話ししております。

さて、今回は働く人あるあるなネタではないか?と思い、私なりのお応えをさせていただければと思います。

職場の人の声が気になる、香りが気になる、enterキーを押す音が大きくて気になる、など

私の周りにもよく聞くお話だったりします。

あと、ペンをカチカチ押す音だったり、ついつい気付けば自分もしてないかしら?と気になるくらい、周りで一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?

そんな身近に起こりやすいことだけれど、とっても気になる、そして周りのみんなは反応してないけれど、自分にはとっても苦痛。

こういう時、たしかにどう話そうか悩みますよね。

私もいろんな手を試したことがあります笑。

  • 自分の耳をさりげなく塞ぐ(頬づえの要領で、片耳を塞ぎ、髪で隠す)
  • そっと席を離れる(コピーを取ったり、遠くの人に書類を渡しに行ったり)
  • 何気なく視線をやる(声が大きいよ、って心の中で念じながら見る)

なんとなく、お察しの通り、そんなに効果はないです笑。

むしろ、余計にイライラが募る、なんてこともあります。

それは、我慢してるのは私!だからなんですが、その時はなんとかしたい一心でした。

では、その我慢、相手にさせればいいのか?というと、もしこれが目的だとしたら、これは「声が大きいから」というのは言い訳で元々その方に対して不快感がある、というケースもあるので、こちらの場合、遅かれ早かれいざこざが生まれてしまうこともあると思います。

そして、いい人なんだけど、言いづらい…という場合もあるんですよね!

大好きな先輩だけど、すっごく香水がキツいだとか、柔軟剤の香りが自分の苦手な香りだとか。

この場合も言いづらいですよね。

ただ、どちらの場合も、まずは「自分の感情」と「自分のニーズ」を分けてみてみるといいかなと思います。

意外とこういう「不快な感情」の奥に、自分の思い込みが書かれていることがあるんです。

その人が生理的に無理!と言うことがわかっている場合と、そうでない場合があると思うのですが、職場に多い思い込みのケースとしては、

  • 会社は真面目に働く場所だから、香りをつけたり、色気を出すような言動はもってのほかだと思っている。
  • 周りに迷惑をかけることは悪である。
  • みんなが気持ちよく働ける環境を整えるべきである。
  • 職場は仕事をする場所であって、おしゃべりをしにくる場所ではない。

など、人によりけりな部分はあるものの大抵の人がこういう思い込みを「正しさ」として、周りの人や事象を追求してしまうことがあるんです。

こういった「自分自身の思い込み」から、「それがみんなの共通認識である」とした場合、「みんながそう思ってる、当たり前のこと」として、守れない人を「悪者」にしてしまうことがあるので扱いを慎重にした方がいいと思うんです。

ただ、もちこさんの場合はまだそこまででもないのかもしれませんね。

悪い人ではない、でも、言ってやりたい!

と言うことですので、おそらく

我慢してきた私をわかって欲しい!

と言う気持ちが今のもちこさんの気持ちの大部分を占めているのかもしれません。

この、「我慢してきた私をわかって欲しい」というパターン。実は他にもあったりしなかったでしょうか?

  • 昔から周りに対して人一倍気が付いてしまうが、周りの子は気づかず、自分一人が我慢することが多かった
  • 何故か自分の周りに悪気なく周りの人に影響を与えやすいタイプがいて、どう対応していいのかわからなかった。

など、もしかしたら、こういうことをパターンとしてお持ちなのかもしれません。

では、このパターンを手放すにはどうしたらいいのでしょうか?

ここはもちこさんご自身で決めていいところだと思います。

  • 「我慢」を手放す。ということは、自分にとってどういうことなのか?
  • そもそもどうして我慢しちゃったんでしょうか?
  • 最初に我慢し始めた時、それはどんな理由からだったんでしょう?

もしかすると、我慢することで誰かの力になりたいと思うことがあったのかもしれませんよね。

そのあたりを掘り下げてみてはいかがでしょうか?

この辺りを一人で掘り下げるのが難しい場合は是非カウンセラーを頼ってみてくださいね!

自分の中では忘れてしまっていたものがあるのかもしれません。

私は、「ただ職場の方に注意する」ということのよくある職場のケースって、こういうとすんなり解決すると言う言葉が世の中にないのは、一人一人何をどう感じるかの違いから来るのだと思うんです。

違うからこそ、自分にとっての解決は自分をしっかり見つめて見つけていくことが一番の早道だと思うんですよね。

もちこさんにとっての解決は、相手の方にどんな気持ちを伝えることなのか、一度ご自身との対話の中で見つけていくのもいいかもしれませんね。

ゆか姐に自分の悩みを聞いてほしい!
他の悩みも見てみたい!
こちらについてのご質問ご感想はこちら

お問合せ

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
記事URLをコピーしました