「娘ポジション」を卒業して「情熱の女」になる!2
あなたが何歳であっても、実は心の中に「親を意識して良い子でいよう(または親みたいにならないようにしよう)」という気持ちがあるなら、もしかするとあなたのその「娘ポジション」が恋愛や人生のやりたいことへの情熱を止めているのかもしれません。
親との対等な関係性を作れないとどうなる?
私は40歳になってから、根本裕幸さんのカウンセリングを学ぶ講座に入り、世間的には「もう立派な大人」と思っていたのに、「ゆか姐は、結婚しているけど体がまだ実家向いてるね。」と言われました。
心がまだ実家の親を見て、無意識に親の意向に沿う良い子でいようとしていた頃の私は、実はすごくしんどくて葛藤を抱えていました。
いい年して自分なりにはちゃんと生活もできているし、仕事だって頑張っているのにその私を何歳になっても認めてくれない!私だって親孝行するようないい娘として実家に帰ってきた時くらい色々やろうと思うけど、親の過保護過干渉が鬱陶しい。いつまでも自分は「できない娘」みたいに扱われることにもうんざりする。
そんな風に思っていたんです。
でも「じゃぁ実家に帰らなければいいじゃん。」「実家の連絡も無視したら?」って言われると、「それはちょっと冷たすぎない?別にそこまで嫌じゃないし・・・」なんて思っていたんです。
「娘ポジション」でいるってことは自分をずーっと抑えてる。
親がいつまでも子供を可愛がりたいと思ったとしても、子供が心理的にも自立し、親との対等性を持てていれば、「1人の大人」として親のことが見れるんです。
でも親にとっての子供のポジションでいる、つまり「娘ポジション」でいると「親のいうことを聞かないといけない」と無意識に自分の意見より親の意見を優先します。
それは「自分の意見で物事を決めていく」という機会が大幅に減ってしまうため、いざ仕事で「この仕事は君の好きにやってみていいよ!」と言われると、どうしたらいいのかわからないと不安になるんです。
なので職場や社会で権力者に可愛がられる一方で、自分の意見や自分の責任で何かを進めていくということに苦手意識がでたり、やれるか自信がないと思ってしまうんです。
そしてそれはあなたの「情熱」も封印してしまっている可能性があります。
ライフワークが見つからないんじゃなくて見つけたくない。
40歳の頃の私は会社員を辞めたいと強く思う一方で、「じゃぁ何になりたいの?」って聞かれると「んー・・・。特にはないんですよね・・・。」って言ってたんです。
今の仕事は合ってない!やりたくない!、でも他にやりたいことあるの?って聞かれたら、わからない。だからどうしていいかわからない。
そんな期間を10年以上過ごしていました。
きっともう気づいている方もいると思うのですが、これも「やりたいことを自分で責任を持ってやる」っていうのが怖いから、ライフワークが見つかってしまうと困るんです。
カウンセラーの講座を受けている時も、私は「カウンセラーになりたい!」とは言わず「会社の部下育成やチーム作りで役に立つかも」って言っていたんです。会社を辞めたいって言いながら、です。
自分がやりたいことを見つけても、誰かが「絶対できるよ!」って言ってくれないと不安だし、やりたい!と思ってやっているつもりだけど、どこか情熱を出しきれないと感じていたり、「やれた!」という達成感より「成果が出たか?」「人に喜んでもらえたのか?」「当初の計画通りできたのか?」などにばかり気持ちが移ってしまう。だから娘ポジション時代はすごくしんどかったし、葛藤もたくさんありました。
2025年のうちにもう「娘ポジション」から抜け出しませんか?
12月となれば年末年始、実家に帰省するという方も多いと思います。それこそ、遠く離れた実家に何時間もかけて帰ったのに、実家でホッとする反面、過干渉でうんざりして喧嘩になって帰ってくるっていうのを毎年やってるって方もいるかもしれません。
また「親だから、いうこと聞かなきゃいけない。」と我慢してうんざりする時間を2025年のうちに変えませんか?
「もう親とのこのうんざりする関係性を変えて、本当の意味で私の人生を生きていきたい!」
「情熱を取り戻して、私の情熱を注げるものに目一杯注ぐ人生にしたい!」
そう感じるなら、12月東京でのワークショップに参加しませんか?
今回はカウンセラーの師匠である根本裕幸さんと一緒に『「娘ポジション」を卒業して「情熱の女になる!」』という4時間の濃厚なワークショップを開催します!
本気で変わりたい!自分の人生を情熱を取り戻して生きたい!という方限定して開催したいので定員は6名とかなり少人数での開催となります。
日時:12月21日(日) 13:45会場 14:00〜18:00(終了予定)
場所:東京 神楽坂 ココロノオフィス セミナールーム
(お申込みいただいた方へ詳しい住所はお送りさせていただきます)
定員:6名(残席4)
参加費:55,000円(税込)
お申し込み方法:こちらのリンクのお申し込みボタンからフォームに必要事項を入力してください。