「誰かと話したくなったらそっと開く本」e-book発売中!
アート

アートを楽しむ(まとめ)

yukanee

芸術の秋になれば、寺院の特別拝観にいくことがある、春になると桜を見に行きがてら古い建物を楽しむ、そんな季節の楽しみの中にアートを楽しむ時間を持つ方がいらっしゃるかもしれません。

でも私は「自分の感性を自分が信じるために」「自分のことを知るために」「自分以外の人の視点を得る方法の一つに」アートを進めています。もっと毎日アートに触れていいとも思っています。

人の話が聞けない人こそアート!

様々な感性を感じられるのがアート

常に自分が正しい!と思っているわけじゃないけど、なんとなく人と意見が分かれた時に「それってちょっと違うんじゃない?」「でもそれはさぁ・・・」なんてつい反論したくなることもありますよね。そしてそんな風につい感じる自分を「もっと大人になりたい」と思ったり、「私はなんでこうなってしまうんだろう」って責めてしまったり。

人の意見に耳を傾けているつもりでも、どこかで自分の思いに囚われているとなかなか人の意見を「取り入れる」「やってみる」ってこともできません。闇雲に「人の意見を聞こう!」と言ってもストレスが溜まるしうまくいかない。

そんな時に「感じ方は人それぞれだ」というのが当たり前に存在する場所があるのはご存知でしょうか?それが「アートの世界」。どれほど高値で取引されている名画も、みる人は好きに鑑賞していいんです。その寛容さがアートにはあると思います。

歴史的に、技術的に、革新的な技法の、なんてどうでもいい!

自分が好きか、嫌いか。それだけを大切に見ることで「改めて自分の好き嫌い」についても感覚的に落とし込むことができるし、さらにそれをシェアする場があることで「同じ絵でもこんなにも人と感じ方が違うのか!」ということを心から関心を持って聞くことができる。

一人でゆっくり自分と対話するためにアートを見るもよし、私が開催するアートリトリートを使って、いろんな人と一緒にそれぞれが楽しいと思う絵や、好きなところを語るのもよし!

アートをもっと日常に!感性を豊かにするツールとして取り入れてみませんか?

色彩の鮮やかさがすごい!

伊藤若冲!

あわせて読みたい!

【相国寺 「若冲と応挙 Ⅰ期」】若冲の鮮やかさと応挙のストーリ展開を楽しむ。

アートに触れたい!と思ってもまずどこに行けばいいか、どんな絵があるかわからない!そんな方へ、まずは京都のお寺の庭を眺めつつ、伊藤若冲と円山応挙を楽しめる展示にいくのはいかがでしょう?

一瞬の捉え方が秀逸!

月岡芳年!

あわせて読みたい!

【芦屋市立美術博物館 「月岡芳年」】芳年の切り取る一瞬が好き。今回発見した浮世絵の面白さ。

同じテーマで何度も描いていたり、同じ絵に色を変えて刷っていたり、「削り落としたこの一瞬」というものに並々ならぬ情熱を感じる絵師。スタイリッシュであり、今の漫画にも出てきそうなデザイン性の高さや、色の組み合わせのうまさがとても印象的で大好きな絵師の一人。今の時代にいてもきっとセンスの良さが変われるデザインを生んでそうな作品がたくさんありました。

表現しないことが自己表現

堀尾貞治!

合わせて読みたい!

【BBプラザ美術館 「堀尾貞治 あたりまえのこと 千点絵画」】思考を排除した表現のために圧倒的な量と早さを使った表現。

今もなお作品は発酵していく(時間が経つにつれ、熟成されていく)と言っていた堀尾貞治さん。空気のように目に見えなくてもあることがあたりまえのものを創作テーマとし、生涯貫いた。表現しないことが自己表現ということに行き着いたその表現は、1つの作品でも複数を見ても、どこかまとまりを感じるような作品。

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
記事URLをコピーしました