【ココロノマルシェ】他人と自分との線引きと、社会的正義の問題
ココロノマルシェに寄せられたご相談
こんにちは。根本さんのブログを愛読しております。今日はいろんな方のご意見をお伺いしたく、こちらに相談をしました。
私は共感性が高く、他人のことまで自分ごととして考えがちで、それは長所でもあり短所でもあると思っています。
いま、職場で法令を逸脱したことが行われていて、結果的に、弱い立場の社外の人が被害を被っているということが起こっています。社内で改革を試みましたが難しそうなので行政に相談しようかと考えています。
以前相談したカウンセラーからは「自分は自分、他人は他人。他人に起こっている問題はその人本人に任せた方がいい」とアドバイスされました。
「弱い立場の女性を助けたいのではなく、過去の自分の辛い経験についてのリベンジがしたいのではないか」とも。
その意見の根拠はよくわかります。嫌な職場に執着せずさっさと辞めればいい、相手を変えようとするのではなく、と、周りの友人も言います。
ただ、女性の地位を向上してきたのは、これまで見て見ぬふりをせずに闘ってきた先輩方のおかげです。「ここで自分が見て見ぬふりをしていいのか」という気持ちと、「確かにこの行動のもとになってるのは自身のリベンジ要素かな」という気持ちが拮抗しています。
ほかにも、社会的正義とは、といったテーマが最近自分の周りによくあらわれてきており(※)、今の私が取り組むべき課題なんだろうなと感じてます。
補足として、今の私自身のプライベートは安定していますが、職場はずっと落ち着かず問題続出の状態です。
共感性の高い私のような人が、こういった問題(特定の人を助けたいのではなく、組織的に行われている不正をどうにかしたい)に対して、どのように自分の感情を整理していったらよいでしょうか。
漠然とした質問ですが、どうぞよろしくお願いします。
(※異動してきた同僚男性が、女性に恐怖を与えた問題行動の前歴(文字通りの前科)があると知り、どう対応するべきか考える必要が出てきました。こちらも可能であれば「どういう心持ちでいるべきか」をお尋ねしたいです。この部分は削除していただいても構いません。)
Linさん
Linさんは「どうなりたい」ですか?
姐さんカウンセラーの根本 ゆかです。女帝マインドから見た回答をお話ししております。
Linさんのご相談を拝見致しました。ものすごく正義感に溢れていて、誰かのために一生懸命になれる方なんだろうなということがとても伝わるご相談内容に、私の元にもしご相談に来られたら「どうなるべきか?」ではなく「どうなりたいか?」をお聞きしたいなぁと読ませていただきました。
正義感に溢れエネルギッシュ。きっとリーダーシップをとって周りを動かす際にも、共感力でいろんな方の気持ちを感じ取りながら進まれていることだと思います。
その分「私がやらなくちゃ!」と責任感も覚えていらっしゃるのかもしれません。
ただ、私のカウンセリングの場合、ご相談の「どうあるべきか?」については「Linさんはどうしたいですか?」とお聞きすると思うんですね。Linさんとしては「こうしたい」と思っている一方で、カウンセリングを受けていらっしゃったカウンセラーの話にも耳を傾けていらっしゃりますよね。
今の自分の方向性は間違っているんだろうか?と少し揺らいでいらっしゃるのかもしれません。
しかしそんな時ほど「あなたはどうしたいのか?」ということを大切にしてみてください。その上で「こうしたいんだけどうまくいかないのはなぜなのか?」をみていく方が、自分のしたいことができるようになると思います。
自分がどうしたいか?は、線引きの一つです。
以前ご相談をされていらっしゃったカウンセラーの方がおっしゃる「自分は自分、他人は他人」という線引きについては、ここでも出てくるのだと思うのです。
「自分がどうしたいのか?」
この時、主語を「私はこうしたい」という形で考えてもらうとどうしたいかを考えやすいと思います。
「あの人がこうして欲しそうだったから」
「あの人が困っているから」
「先輩が頑張ってきたから」
だから、私はこうしたい。
そう言えることがあれば、誰に言われてもある意味やってしまうのが人なんだと思うんです。
間違っていようが、不利益になろうが、「私はこうしたかった」が原動力になるんだと思うんですね。
そうしたい理由はなんでもいいんだと思います。
「こうしたかったから。」という理由でもいいし、「誰かの力になりたかったから。」でもいいし、「先輩たちの勇姿に憧れたから。」でもいいしなんでもいいんです。
ただ、そこに「どうしてそう思ったんだと思う?」ともう一段階踏み込んで考えてみてもいいかもしれません。
そうやって「私がやりたいのはどうしてなのか?」をはっきりさせていくことは線引きでもあるんです。
「私が」と言っているので「私」と「私以外」という線引きが引かれることになります。
私は私、他人は他人。この線引きには圧倒的に必要なものがあります。それは「私という輪郭をしっかりと持つこと」です。
線引きされているから、他人との区別がつくわけです。
意外とこれが難しいんですね。私がそう思った!と思っていても、「どうしてそう思ったの?」と聞いていくと「あの人が」「世間が」「会社とは」と、主語が自分からどんどん離れていくことも少なくないんです。
自分はどうしたいのか?を知るには自分の心と繋がってないと難しい。
実はこの「自分はどうしたいのか?」については、最初のうちはイライラした怒りが出たり、「なんでってなんでもだよ!!」と言いたくなったり、答えがわからないという感覚に陥ることがあります。
それは自分の気持ちを普段から「どうしたいか?」で見ていないからでもあるのですが、その場合代わりに出てくるのが「どうあるべきか」「どうするのが正解か」「どういう行動が正しいか」ということです。
これは自分がどうしたいか?ではなく、自分外の人がどう評価するか?を基準としているので、「あなたはどうしたいですか?」という答えを自分に問う時もなかなか出てこなくなるんですよね。
こうすべきだ!
これが正しいんだ!
これがみんな望んでることなんだ!
と思って日々過ごしていると、「あなたはどうなの?あなた自身はどうしたいと考えたの?」ということを聞かれても、パッと出てこないケースがほとんどだと思います。
それは悪いことではなく、普段からそんな風に考えていないから出てこないので、当たり前と言えば当たり前なんですが、ここがはっきりしているものについては人はさほど深く悩まないと思います。
先ほども申し上げた通り、それは「私がこうしたいから。だってこれをやると勇気が湧いてくるし、のびのび自分らしくいられる!」だとか「ん〜。特に理由ってないけど、やりたいなって体が動いてしまって」とか、「しんどいし、疲れるなぁって思うんだけどでもやらない方が気になってしまって結局やることになるんだよね」とか、
なんらかの行動動機につながっていくからなんです。なので、その後のこと「やっちまったけどどうしよう」という方が悩みになることはあっても、やる前に悩みが深くなるということは少ないと思います。
自分がどうしたいか?を今一度考えてみませんか?
さて、ここまで何度も「あなたはどうしたいですか?」と言われ、少しうんざりなさっているかもしれませんが、これを機に少し意識して考えてみましょう。
- 職場で法令を逸脱したことが行われていて、結果的に、弱い立場の社外の人が被害を被っているということが起こっています。社内で改革を試みましたが難しそうなので行政に相談しようかと考えています。
- 異動してきた同僚男性が、女性に恐怖を与えた問題行動の前歴(文字通りの前科)があると知り、どう対応するべきか考える必要が出てきました。
この二つについて「私はどうしたいのか?」を考えてみてください。そしてその出てきた理由について、「私はどうしてそう思うのか?」まで考えてみるといいと思います。
主語はあくまで「私が」「私は」で考えてみてくださいね。
ここまではっきりしてきた場合、自分のやっていることについての責任についてもある意味取る覚悟も決まってくると思います。
私がこう思ったんだから、私がそう決めたのだから、結果を受け入れようという気持ちが出てくるようになるくらいまで、「私がどうしたいか?」を見つめてみてもいいと思います。
一人だと難しい。私の主語からズレる場合は私のカウンセリングにお越しください。
しつこく「どうしたいか?」を問うてきたわけですが、これほど線引きって実は難しい部分でもあります。
仲良くなればつい自分ごとのように相手を思うし、相手のためにと動くことに慣れていれば、自然とそうなってしまう、ということもあると思います。
ただ、線引きすることと相手を見捨てることは違うんですね。
相手との線引きをした上で、しっかりと相手と寄り添うこと、相手を思うことはできます。
そのための基準が「自分」にあるか「相手のため」にあるかで全く違うのですが、そこを掴むまでは少しの間混乱しやすいと思います。
これは相手のためと思ってやったんだろうか?自分がやりたくてやったんだろうか?と迷うことも出てくると思います。
そんな時は私のカウンセリングにいらしていただければ、サポートさせていただけると思いますので、一人でなんとかしようとしないでくださいね!
(自分がどうしたいか?は一人でやろうとすると、ずれていく場合がほとんどなので、頼れる人がいる方が線引きについては進みやすいです)
カウンセラーに客観的に「どうしたいか?」をチェックしてもらいながら、自分がどうしたいかをはっきりさせていくと、Linさんの元々お持ちであるエネルギッシュなパワーを本来の意味で使い方が見えてくると思います。
よろしければ参考になさってみてくださいね!
線引きについて今回お話ししました。この線引きを心理学では「アカウンタビリティー」と言います。アカウンタビリティーはできている!って思っていても、盲点が多いのも事実です。癒着・他人に感情移入しすぎるなと思う方は、ぜひカウンセリングを使って、客観的に軸を自分に置いているかをみながらやってくださいね!