「誰かと話したくなったらそっと開く本」e-book発売中!

【ココロノマルシェ】職場の先輩達を見て不安になり転職をしてしまいます。

yukanee

ココロノマルシェに寄せられたご相談

私は専門学校を卒業後、公務員7年→農協職員3年→半導体製造業(現在)と仕事をいくつか転職してきました。やってみたいと思って始めた仕事なので、とくに嫌な業務もありませんし、人間関係も本当に困ったことはありません。ですが、『この会社での自分の進路は3年上の先輩をみたら分かる』みたいな言葉をきいたことで、不安が増えた気がします。

頑張ってもあんな風にしかなれないのか、とかどれだけ社内で表彰されても給料は変わらないのか、とか。

また、人間関係には問題ないといいましたが、自分より高い給料を貰っているのにおしゃべりだけして面倒なことを後輩やパートさんになげる先輩、手当を4万も貰ってるのに業務中寝るリーダーなど、そういう人を見るたびにすごい怒りが湧いてきて、イライラしてしまいます。(直接本人に何か言ったりすることはありません。)

そういう不安や怒りがあると、だんだん自分が優しい人でいられなくなり、ここで頑張ってもしょうがないと思ってしまって仕事へのやる気がなくなってしまいます。
お金への執着が強いんだろうなとは思うのですが、手放し方がわかりません。
今も職場で同じようなことが起こり、転職を考えているのですが、きっとこのまま転職しても同じことが起こりそうでどうにか変えていきたいです。
アドバイスよろしくお願いします。

ちるさん

自分を信じる力をつけていきませんか?

ゆか姐
ゆか姐

姐さんカウンセラーの根本 ゆかです。女帝マインドから見た回答をお話ししております。

ご相談をお送りいただき、ありがとうございます。

今回、お仕事のご相談なのですが私は色々お話を聞いて見たいことがたくさんあるなぁとお読みさせていただきました。

ちるさんのこと、人間関係に本当に困ったことって例えばどんな人とどんなやり取りを想定しているのか?、お金への執着が強いと他に感じることがあるか?、優しくないちるさんって例えばどんなちるさんがいるのかなどなど、色々聞いて見たいのですが、まず私が一緒にやっていきたいのは「ちるさんはちるさんですよね。」っていう線引きから、一緒に始めたいなと思います。

お金の執着、仕事の先輩を見て先を想定してしまうこと、これからの転職が本当に必要なのか?等々、カウンセリング内であれば色々お話を伺えるところですが、今回は「線引き」についてお話しして見たいなと思います。

先輩を見て、どうして自分もそうなるかも?って思ったんだろう?

周りをよく見て、現状を把握する能力が高い方なんだろうと思うのですが、きっと今までも家庭内で「こうしたら怒られるんだな。」「こうすると喜ばれるんだな。」と色々見てくることが多かったのかもしれませんね。

そのあたりはカウンセリングだと、兄弟がいるのか?お母さんとの関係は?お父さんはどんな感じの人ですか?など、踏まえながらお聞きしていくところですが、今回はお話が伺えない状況なので、まず「先輩がそうだからと言って、どうしてちるさんもそうなるって思ったの?」とド直球な質問を聞いて見たいなぁって思うんです。

もしかするとこの質問はちるさんからすると、「え?なんでってなんで?」と思うかもしれませんね。

ただ、私はこうも思うんです。

「ちるさんはちるさんのやり方でやりたいようにできるのに、どうして先輩と同じ道を歩むと決めているんだろう?」

もしかしてそれは「自分のみたくない自分」から、目を逸らそうとしていませんか?

これって何もちるさんに限った話ではないんです。

私たちは無意識に「みたくないもの」「感じたくないもの」から、自分を守る防衛本能のようなものがあり、心にもそれはあります。

なので、「これはみたくない」と思ったら、「無かったことにする」という場合もあるし、「他のことに意識を移してしまう」なんてこともしてしまうんですね。

本人としては無意識にやっていることなので、気づくことができません。だからカウンセリングなどで「ここ、どうしてそう感じたんですか?」と言われたり、「ここについてはどう思いますか?」と言われて、初めて気がつくことってたくさんあったりします。

今回のご相談をお聞きしていると、「この会社にいるとこうなってしまうんだ」というケースを見ては転職しようと決めておられるとしたら、「会社にいたらこうなる」って思うことで、ちるさんが得ているメリットがなんなのか?で見ていってもいいかなと思うんですね。

先ほど、私は先輩の例を出して「どうしてその人と同じ道を辿ると思ったのか?」という質問を書かせていただきました。それは「どうして自分の道を切り開くという選択が出てこなかったのか?」「どうしてあぁはならないぞ!って反面教師にしようと思わなかったのか?」という質問に変えてもいいんですが、要するに「自分は自分。私ならこうする!」って道もあるはずなんですよね。

でもそうではなく、前を歩く人たちをみて「あんな程度にしかならないのなら、ここにいても意味ないな」と感じてしまうのは、どうしてなんでしょうか?

誰かにどうにかして欲しいという依存心があると、相手と自分との線引きが難しくなる。

先ほどの章で私は「どうして自分の道を切りひらこうという選択肢が生まれなかったのか?」を聞いてましたが、これって結構ドキッとする方も多いんじゃないでしょうか?

それは「私は私」っていう自立のポジションにいないとなかなか出てこない発想だと思うんです。

前の人がそうだから、きっと私もそうだろうというのは、従順なようでもありますが、相手に依存している状態、もしくはその会社の社風や会社の空気に慣れて「そこでどうにかしてもらおう」というスタンスをとってしまっていますよね。

なので、その状態だと相手との線引きが曖昧なので、あんなふうになるなら別のところに行った方がいいやと、転職したくなるのではないでしょうか?さらに、その先輩やそこで働く人たちについても、少し見下ろす視点になってしまっているのですが、これって家庭内でも起こりうる構図だと思いませんか?

子供が「うちの親みたいになりたくないんだよね」っていっている構図とよく似ている状態になっているんです。でもそこで反抗期を経る場合、自分でたつということをして先に進んでいくのですが、ちるさんの場合それを別の親、つまり別の会社でなんとかして欲しいと転職している状態になっていないでしょうか?

まずは「自分は自分。相手は相手。」

そう線引きを明確にした上で、「まず自分がここでできることをやり切るってなんだろう?」という自立の視点を持ちながら働いてみてはいかがでしょうか?

今回はお聞きすることができないので、家庭内のお話については冒頭少し触れた程度になりましたが、カウンセリングであればその辺りとも絡めながらお話を伺い、より詳しい内容をお話しさせていただけるのでは?とも思います。

まずは自分が変わらないと変わらないんじゃないか?そう気づかれて一歩踏み出されたこと、素晴らしい気づきだなと思います。ぜひその一歩をさらに前進するために、進めていきましょうね。

ゆか姐
ゆか姐

会社に依存心を持っているということは働いているとなかなか自分では気が付きにくい部分だと思います。

でも自分にできることはなんなのか?自分という個と会社を対等にみるってどういうことなのか?というのも、ある程度会社に慣れてきたら考えてみると、またそこから大きく広い視野が手に入ることもあります。

ゆか姐に自分の悩みを聞いてほしい!
他の悩みも見てみたい!
こちらについてのご質問ご感想はこちら

お問合せ

Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
記事URLをコピーしました